wpmaster のすべての投稿

なんとかなるのか

中学受験から大学受験まで、いよいよ本番です。

 

日ごろから勉強していなければ、本番になって点数が取れるはずが無い事は言うまでもありません。

 

ラッキーパンチは無い。

 

結果的に偶然当たったとしても、それはたくさん勉強した結果です。

受験生としての姿勢の差が結果に出るだけです。

 

何度も同じことを言いますが、勉強した量でしか自信はつきません。

 

部活でも勉強でも、努力した結果しか出ないのです。

雨が降らなければ虹は出ません。

 

 

それでは勉強してこなかったらどうするのか。

 

付け焼き刃。

どこか自分が得意なところを集中して勉強するしかありません。

全部を復習しようと思っても出来るはずもない。

 

 

テスト当日はリラックスしてのぞみましょう。

塾長は試験の時は教科書や参考書、問題集は一切持っていきません。

試験会場についてからテストが始まる前や休み時間は何もしないで休んでいます。

これが正しいかどうかは分かりませんが、今までそうしています。

 

テストというのは、意外と精神力や体力を使います。

体調が悪かったり疲れていたりすると十分な力が発揮できません。

 

 

『テスト慣れ』というのを毎年聞きますが、塾長は疑問です。

塾長は今までいろいろな試験や審査を受け続けていますが、いまだに慣れることがありません。

 

要は『緊張している時でも十分に力が発揮できるようにしておくこと』ということです。

それはもちろん十分な勉強量です。

 

================================
今日も昨日と同じか?

卒業生が急に、相談があるから飲みに行こうと誘ってきた。

中学1年で入塾してきた生徒がもう22歳だ。

 

てっきり結婚のスピーチの相談かと思ったが、どうやら福島に行かなければならないから行くべきか会社を辞めるべきかを悩んでいるようだった。

中学生のころは全然勉強せずに、高校でも野球しかしてこなかった生徒だが、その野球が縁で一流企業に就職した成功例だ。

 

だが塾長の心配はいらなかった。すでに答えは出ているようで、自分の置かれた立場や状況をよくわかっていた。

安定企業に就職しても、一生安泰かどうかはわからない。

一流大学を出たからといって、成功するかどうかはわからない。

 

何が正解かは、答えは一つではないが、答えを出す手助けをして行けたらと思う。

 

お会いしたその日から、別れの時の来るのが辛うござんした

         男はつらいよ  車 寅次郎

あとは神頼みか

困ったときだけ頼まれる神様だって大変だとは思いませんか。

クリスマスだけお願いされるサンタ。何の義理があってプレゼントを頼まれるのでしょうか。

『合格祈願』

受験生の数だけお祈りされる神様よりも、鬼のように勉強させる塾長の方が仕事しています。

『勉強する以外には無い』ってことは分かっているはずです。

あとは神頼みなのか。

受験に対する自信は勉強する以外には身に付かない。

根拠のない自信は何ももたらさない。

しかし、勉強する以外にも実はあります。

『体調管理』

受験の最強の敵は風邪やインフルエンザなどの病気かもしれません。

体調管理も受験のうちです。万全を期すようにしてください。

これは受験生以外も気を付けてください。

インフルエンザで学級閉鎖になって喜んでいる場合じゃありません。

塾は感染する可能性が高く、受験生と受験生以外が一緒にいることがあります。

体調が悪かったら

・受験生に近づかない

・手洗いをする

・早めに帰る

感染してしまったら、なるべく周りにうつさないようにしましょう。

塾長がインフルエンザになったら塾が終わってしまいます。

この時期は必要以上に神経質になります。

この時期だけは受験生を気遣ってください。

================================
今日も昨日と同じか?

来年の居合道六段の審査に向けて、今年の審査を見学しに行った。

中央審査といって、六段以上は都道府県の審査ではなく中央審査になる。

264人が審査を受けに来ていたが、日本全国で六段を受けるのがこれしかいないのかと思った。マイナーな武道だ。

審査結果はインターネットで公表されている。合学者の名前、所属、年齢が公表されるが、合格者は51人で年齢の中央値は64歳。(中央値は中1で習います。)平均年齢は57歳。

居合の稽古は続けているが、なぜだかやる気が上がってこない。

今年は塾長が主催している相模原支部も人数が増えて活気が出てきたところなのに、自分の稽古に身が入っていかない。

先が見えていなくても、前に進むこと。これが重要なのは分かっているが、見えないで進むことがこんなにもつらい事か。

一つより 百まで数へ 学びては もとの初心と なりにけるかな   
 無外流百足伝

県立高校改革

2016年から2027年にかけて、県立高校改革というのが行われます。

『要するにどんな改革なのか?』というのが知りたくて調べてみましたが、正直言ってよく分かりませんでした。

言いたいことは分かったのですが、なんだかモヤモヤする気持ちがあります。

改革は以下の3つらしいです。

1.生徒の多様性(ダイバーシティー)を尊重し、個性や能力を伸ばす、質の高い教育の実現

2.魅力ある学校づくりを一層推進する学校経営力の向上

3.少子化社会の中で生徒に望ましい教育を推進する県立高校の再編・統合

改革のコンセプトは

「生徒の学びと成長にとって何が必要かという視点を最優先にする(スチューデント・ファースト)」という基本的な考え方に立って、すべての県立高校で改革に取り組みます」

だそうですよ。

〇めざす生徒像

県立高校に学ぶ生徒を、夢や希望、そして志をもち、学びを通じて自らの人生を切り拓き、生涯をたくましく生きる力や、人を思いやり、社会とかかわり貢献する力を身に付けた人に育てます

〇めざす学校像

「めざす生徒像」の実現に向けて、生徒一人ひとりを大切に育む豊かな人間性と高い専門性を身に付けた教職員の育成・配置や、生徒にとって安全・安心で快適な教育環境の整備、さらには地域と連携した学校づくりなどを通じて、県民と地域に信頼され、活力ある魅力にあふれた県立高校にします

絵に描いた餅。

というと失礼ですが、これを聞いて生徒は何を思うのでしょうか。

大きな旗をかかげるよりも、余計なことを言わずに、必要なことだけを言っていた方が問題になりません。

「スチューデント・ファースト」

めったなことを言うものじゃないです。

======================================
今日も昨日と同じか?

インフルエンザ予防接種の値段が去年より500円高くなっていた。

値段は統一してほしいものである。

予防接種はインフルエンザにかかってしまったときの言い訳料だ。塾長が予防接種もしないでインフルエンザにかかるわけにはいかないだろう。

小学生のころ、クラスで最初にインフルエンザにかかり、塾長の席から波紋が広がるように広まっていったのを覚えている。

受験生には絶対にうつしてはいけない。みなさんも気を付けて欲しい。

膝の調子が悪いので整形外科に行った。

レントゲンをとって、MRIもやった。

医者:「異常ありませんね」

整形外科はいつも「異常ない」と言うが、じゃあどうすればいいのだろうか。

稽古とは一より習い十を知り 十よりかへるもとのその一

                              千利休

決めたことの責任

この時期は毎年同じことを書きます。

今年の中学生全学年、特に受験生はやる気が無さすぎます。

それは勉強だけではなさそうです。

将来何をしたいのかも、また、何が出来るのかも良く分からないのだと思います。

かと言って、今やりたいことに打ち込んでいるかと言えばそうでもないでしょう。

『一芸は万芸に通じる。多芸は無芸』と言われています。

一つの事をきわめれば、他のこともそこそこ出来るものです。

きわめなくてもかまいません。続けていれば食べていけるぐらいにはなります。

ある能楽師がこんなことを言っていたそうです。

『やる気と根気と、あとは惰性(残った勢い、だらだらと)だ』

一流というのは一つの流れ

勉強からは部活を言いわけにして逃げて、部活からは勉強を言いわけにして逃げていては何一つ自分の希望はかなえられません。

重要なことは、やるべきことを自分でしっかり決めることです。

塾長の先輩は、超難関高校を出て大学に行かずに就職しました。

また、ある先輩は勉強もせずに部活ばかりやっていました。「今しかできないから」だそうです。

その年は大学受験もせずに1年浪人して大学に進みました。

本人にしっかりした意思があれば、周りの大人も何も言わないのです。

優先順位はしっかり付けなければいけません。受験生にとって今一番優先すべきことは勉強です。

優先順位は「やりたい順位」ではありません。

特に成績がギリギリの生徒は想像してみてください。受験に失敗した時のことを。

不合格になる生徒は必ずどこかにいます。

その責任は自分自身です。

====================================
今日も昨日と同じか?

10月30日と31日は定休日だったが、直前まで塾を開けるか悩んだ。

まともな連休は数えるほどしかないので悩んだが、重要なテストの前に休むわけにもいかないと思ってテスト前講習として開けることにした。

休みを移動することも考えたが、そうすると12月の高校生のテストに影響する。

毎年11月は休みが少ないが、来年は10月の最初の方にでも休みを入れようと思った。

幸い多くの塾生が来てくれたので、塾を開けて良かった。

10月は雨で体育祭が延期になって古武道大会に行けなかった。

休みは無くなるし、大会には出られなくなるし散々だったが、誕生日には多くの卒業生が来てくれて今年も気持ちを持ち直した。

こんなに悩んだこともあまりないが、テストの結果が出てくれれば塾長も満足だ。

お前が休んでるとき、俺は練習してる。

お前が寝てるときも、俺は練習してる。

お前が練習してるとき、もちろん俺も練習してる

                   フロイド・メイウェザー・ジュニア(プロボクシング5階級王者)

休日講習

10月30日と31日は塾の定休日でしたが、いくつかの中学校で定期テストがあるとのことで講習会を開くことにしました。

 

こういうことの繰り返しで塾長の休みが無くなるわけですが、受験生も必死になってついてきてほしいです。

 

ここから1か月ぐらいは塾長に休みはありません。

受験生も頑張ってもらいたいです。

当然、日曜も講習会を開きます。

大事なテストです。頑張りましょう。

塾長も受験まで突っ走ります!

強制自習開始

今週から強制自習というものを開始しました。

これは何かと言いますと、なかなか勉強しない中学3年生に業を煮やした塾長が、毎週土曜日の午後1時から5時までの4時間を受験生たちにプレゼントしたということです。

 

もともと土曜日は受験生や時間のかかる教科の勉強のために取ってある日でもありました。

この時期、毎年受験生は土曜日には自然と集まっていたのですが、今年は遠慮がちな生徒が多く、あまり受験生が見られません。

 

塾長は塾が空いていると不安になってしまうので、”絶対に”勉強していないであろう中3生を強制的に集めることにしました。

多くの人が強制力が無いと勉強しません。

塾長も同じです。

高校受験まであと4か月。塾長も本気出します。

アスリートファーストは程遠い

14日(月・祝日)に娘の中学校の体育祭が行われました。

当初の予定は、12日(土)の予定でしたが、超大型台風が来るので延期になりました。

ここに問題があって、当初の予定と変わったことがあります。

当初は、
12日(土)が雨なら13日(日)に順延、13日が雨なら14日(月)に順延とのことでした。

それがどう変わったのか、金曜の時点で台風の予報があったからなのか、13日を飛ばして14日(月)に延期にするとの連絡がありました。

金曜日に『14日に延期』の連絡を受けた時点で私は疑問でした。

なぜなら、14日は曇り時々雨の予報だったからです。

結果的には13日(日)は快晴
14日(月)小雨

生徒たちは雨の中、寒さに震えながら体育祭をやっていました。
保護者は傘をさして応援。
私も塾生も体育祭は中止になると思っていました。

以前、気温が21.9度で小雨が降る中で体育祭を実施した高校(福岡県立福岡講倫館高校)で、高校生36人が低体温症で搬送された事故がありました。

今回はそれを下回る気温(19度)と雨の中で中学校で実施されています。

ちょっとこれはあり得ないと思いました。

実際はどうなのだろうかとGoogleで検索すると、意外にも小雨で体育祭を実施した学校はたくさんありました。

学校にも事情があるとは思いますが、今回の決行は判断ミスだと思います。

当初の予定通りに順延していれば、13日にも行えたはずです。

14日に雨の中行った結果、PTA競技と部活対抗リレーは中止になり、各競技時間も短縮されていました。

これでは3年生の想い出も寂しいものになるでしょう。

ついでに、塾長は水鷗流古伝武道大会に家族そろって出場予定だったのですが、キャンセルになりました。

これも台風被害でしょうか。

学校の判断を否定するつもりはありませんが、いずれにしても、生徒を中心に考えてもらいたいものです。

高校の文化祭 つづき

前回に引き続き、高校をまわってきました。

桐光学園、桐蔭学園、弥栄高校に行ってきました。

あわせて塾向けの説明会として駒澤女子、北鎌倉女子、麻布大付属にも行ってきました。

さすがに疲れましたが、おもしろい話を聞けました。

 

私立はやっぱり個性があるので、選ぶときは学校の特色をよく調べなければいけません。

 

桐光学園は男女別学といって、男女とも入学しますが、教室は男子だけの教室、女子だけの教室というようになっています。

お互いに気にすることなく勉強できるので、男女とも評判はいいそうです。

 

「共学だとサッカー部と野球部のイケメンがクラスのヒエラルキー(階級社会)のトップにいて、オタクは底辺になってしまうので、この学校はオタクにやさしいです。」男子生徒

 

なるほど、説得力があります。

 

勉強については、『過去問をやること』と何度も言っていました。

大学受験も高校受験も、過去問をしっかりやることで合格に近づくことは確実だと言っていました。

これは塾長も同意でした。

 

 

高校によっては強引ともいえるやり方で偏差値の高い大学を受験させようとする高校もあります。

「どんどん上を目指して頑張ってもらう」

と言えば聞こえはいいですが、生徒の希望はそこではない場合もあります。

 

私立高校によくあるクラスが「特進クラス」です。国立大学や難関私立大学を受験させるクラスです。

このクラスは原則として推薦入試は受験させないことになっています。

 

たしかに国立や難関私立に合格していますが、そうではない生徒も多いです。

おそらく無理に受験してすべり止めに進学したのでしょう。

 

逆に下のクラスの方が難関私立に合格している生徒もいます。

こちらはおそらく成績が良いので推薦で合格したのだろうと思います。

 

『女子は根拠のない不安に駆られて安全な大学を受け、

男子は根拠のない自信によって無理な大学を受験する。』

 

高校生のギャップ

今年の高校1年生は好調です。

 

A高校で学年3位と4位
K高校で学年9位
Y高校で学年4位

まずまずの成績でした。

中学3年生の時の受験期よりは勉強時間が減りましたが、目標がまだぼやけているうちは伸び悩むでしょう。

好成績でも、将来が決まって無かったり、大学に行くかどうかすら迷っていたり、医者を目指していたりとバラバラです。

どう方向性を示していけるか、塾長も悩みます。

 

中学生は伸び悩んでいますが、高校生の先輩の背中を見て、何かを感じ取ってもらいたいです。

 

 

 

誰のための部活動か

地元の東海大相模が神奈川県大会を制して甲子園出場が決まりました。

近所の学校が甲子園に出るので期待しています。

 

岩手県立大船渡高校の佐々木選手が話題になっています。

163kmの速球を投げるエースですが、4回戦で投げすぎて決勝では投げませんでした。

結局負けてしまい甲子園を逃してしまいました。

 

甲子園を取るのか、選手の身の安全を取るのか。

 

佐々木選手が投げていたら甲子園に行っていたかどうかはわかりません。

個人的には、甲子園も大事ですが、プロで活躍する姿も見てみたいですので、やっぱり怪我をしないようにしてもらいたかったです。

 

 

塾長は、近くの中学校の剣道部を教えていますので、中学校総合体育大会、いわゆる3年生の引退試合を見に行ってきました。

決勝トーナメントで敗れたあとは、見ている塾長まで涙が出ました。

 

試合が終わって次の週に稽古に行ったら、引退した3年生の姿がありました。

すでに2年生にバトンタッチしていて、2年生の新部長が仕切っていました。

3年生はプレッシャーが無くなったのか、気軽に剣道を楽しんでいました。

 

3年生はもう受験なので部活に来ることはなくなります。

3年生に勝ってもらいたくて今まで指導していましたが、今度は初心者の1年生を指導しなければなりません。

「せっかく教えてきたのに卒業していなくなっちゃうのが嫌なんですよね。」

と師匠が言っていた。

 

正直言って初心者の指導は面倒くさいです。

でも、教えていくうちにどんどん上達していく姿を見るのはすごく楽しくてうれしいです。

 

 

部活動は、たのしむ生徒のためのものなのか、生徒の成長する姿をたのしむ先生のものなのか。

また、その両方なのか、どちらでもないのか。