言うと怒られるかもしれませんが、早稲田大学や明治大学など、誰もが知っている有名大学は、塾長の親世代(80代)にとっては、難しい大学ではありませんでした。
しかも、大学進学率は20%ありません。大学進学率が急に高くなったのは、平成に入ってからです。塾長の世代だと、大学に進学している人の方が少ないということです。
昔は大学の数も少なく、大学に行くよりも手に職をつけた方がいいと思われたのでしょう。信じられないかもしれませんが、そのせいで工業高校が人気で、難関校は工業高校でした。
日本が豊かになり、大学に進む人が増えてきましたが、1997年ぐらいまでは競争率が高く、全受験生の30%は不合格となって大学に進めない時代でした。塾長の少し年上が最悪の時代です。
2015年では6%が不合格。大学に行きたければ誰でも行ける時代に。(お金があればですが)
このように、経済的なこともあるし、社会的なこともあるので、大学を卒業していることの価値を今の価値観で見てはいけません。
今年、有馬高校の生徒が明治学院大学に合格しました。偏差値60ぐらいです。
おととし、大和高校の生徒が専修大学に落ちました。偏差値50ぐらいです。
高校受験の成功が、大学受験の成功ではありません。
中学では絶対に勝てなかったあいつにも、大学受験で勝つことは難しくないのです。
あの天才もあいつも同じ神奈川大学。神奈川県ではよくある話です。
別に、勝ち負けということでもありません。
塾長が今までずっと言ってきていることは、高校の偏差値は気にしないでいいということです。
高校を卒業してから、どんな進路になったとしても、高校の名前は全く無力です。
有名大学を卒業すれば、多少は進路が多くなったり、進みやすかったりしますが、多少背中を押してくれる程度だと思ってください。
じゃあ、大学は意味が無いのか。無いかもしれませんが、塾長はあると思います。
意味が無いと思えばやめればいいし、無駄な時間を過ごせるのも若いうちだと思います。
ずっと同じ会社に働き続ける人は少ないです。大人になってからは大学の名前でもなく、学力でもない、自分の力で生きていかなければいけません。
すべては自分の気持ち次第です。
======================
今日も昨日と同じか?
居合のバトン。
塾長の居合の師匠が、引退を宣言された。
道場を引き継ぐ予定の3人が先生の家に呼ばれ、引退の話を聞いた。
今後の予定や、運営方法、会費、先生が今後、どうやって関わっていくかなどを話した。
先生がおもむろに立ち上がり、別室に向かっていった。話の途中にどこにいくのかと見ていた。
しばらくして、先生はご自分の刀を抱えて持ってきた。
『生前贈与だ。』
冗談半分に、とても重い言葉をかけられた。塾長に、刀を譲ってくれたのだ。
思いもよらないことに涙があふれた。
出来の悪い一番弟子は、次の世代にバトンを渡すために頑張ることを誓った。
井を掘りて 今一尺で 出る水を 掘らずに出ぬと いう人ぞ憂き
手島堵庵