wpmaster のすべての投稿

1、1、8、5の10パズル

もう1年が終わってしまいます。
塾長です。こんにちわ。

 

GoogleのCMで、1、1、8、5の4つの数字をつかって10にするというのがあるそうですね。
足し算、引き算、掛け算、割算のいずれかをつかって10にする。
一つの数字は1回ずつ使用できる。

生徒が言っていました。

 

早速チャレンジしました。

たしかに難しい!

 

・・・考える事10分ぐらい。

38歳の頭でも解くことができました。

 

 

それで生徒たち・・・。解けない・・・。

 

授業も終わり、自習を続けていた中3と高3の生徒にやらせてみても、なかなかできませんでした。

途中で一つヒントを出すと、だんだん出来る生徒が出て来ます。

 

 

まだまだ若いもんには負けません!

答えを知りたい人は当教室まで。

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習受付中  はじめての方、冬期講習半額!60分630円(通常1,260円)

セルモ東林間教室ホームページ

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 セルモ東林間教室 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話


塾教育 ブログランキングへ

シンデレラの見方

早く成績表が見たい。
塾長です。こんにちわ。

 

数年前、子供が幼稚園で歌を覚えて来ました。

なにやら「いちばんエライのはカメさんだ~」だそうです。

おそらくウサギとカメの話から来た歌でもあるのでしょう、聞けばウサギとカメの話をしていましたから。
すっかりカメさんはエライと思いこんでいます。

大人げない私は子供に言いました。

塾長「ウサギさんが寝なかったらどうなっただろうね?」

子供「・・・」

塾長「・・・」

カメの歩みも堅実なようで結構。
ウサギの走りも良いではないですか。サボらなければウサギさんはぶっちぎりです。

 

アリとキリギリスのお話もそうだとは思いませんか?

アリは一生懸命に働き、キリギリスは遊んでいる。

しかしアリの一生が幸せとは限らない。キリギリスが不幸とも限らない。

アリにはアリの、キリギリスにはキリギリスの春秋があります。

私には私の、あなたにはあなたの、彼には彼の春秋があるのです。

 

 

塾生と、「シンデレラは差別だ」という話をしました。
twitterで『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の一節が紹介されていて、両津 勘吉がシンデレラのお話しは差別だと言っていたのがとても印象的だったことを話しました。

シンデレラは美人だから成り立つわけで、美人でなければ王子の目には止まりません。
会った事も無い王子様にときめいて一度踊っただけの王子様に恋をするシンデレラ。

愛を求めている訳ではなく、金と権力、ついでにイケメンだったらラッキーなわけです。
王子も王子で、女性を美貌だけで判断する。ミスユニバースをいきなり口説いているのと同じです。

 

両津 勘吉がこれを「金色夜叉」と同じだと言っていました。
金色夜叉が出てくる事に意外性を覚えながらも、両津 勘吉の言葉は核心をついていて軽い衝撃でした。

 

 

 

金も権力も無くイケメンでもない塾長にはどんな女性が相手をしてくれるのでしょうね。

 

『学ぶとは誠実を胸に刻む事』(ルイ・アラゴン)

 

 

 

 

 

 

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 梶原塾 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話


塾教育 ブログランキングへ

とうりんコンサート

もう今年も半月。信じられない・・・
塾長です。こんにちわ。

 

 

吹奏楽部の生徒から

「土曜日に学校の体育館に来るように」

との指示を受けましたので行ってきました。

「とうりんコンサート」

 

 

 

鼓笛隊やら近所の中学校の吹奏楽部が集まっていました。

1,2年生だけなはず?ですが、非常に完成度が高く、相当練習しているな、と思いました。

 

吹奏楽部は結構ハードな練習をするので大変です。

 

演奏は素晴らしかった!

勉強もがんばれ!

 

 

 

 

 

文武両道

 

 

 

 

冬期講習受付中  はじめての方、冬期講習半額!60分630円(通常1,260円)

セルモ東林間教室ホームページ

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 セルモ東林間教室 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ

他塾の広告

他塾の広告を見るのが趣味です。
塾長です。こんにちわ。

 

時期的に、他塾の広告が入り始めました。
ちなみに当塾も広告入れ始めました。

 

前から気になっていたのですが、塾の名前で有名大学の名前を冠している塾がありますよね?

何か関係があるのでしょうか。

Googleに聞いてみる限りですと、なんら資本関係も無いようです。

慶応、早稲田とかの名前が付いているのが多いですね。なんでですかね?

 

 

最近入ってきたチラシは、近くの○○ゼミナールと代々木○○○○。

○○ゼミナールは安いですね。うちより安い塾ってあんまりありません。
実は当塾、ここから移ってくる生徒は多いです。
教材費がかかるので、実質はうちと変わらないかな?でも安い。

代々木○○○○は大体当塾と同じような事を書いています。
ここはちょっと高いです。
学年が上がるごとにどんどん高くなります。

この二つの塾、Googleで検索するとアルバイト募集のページがありました。

いわゆる学生講師です。

 

学生講師は”塾選び”でも書きましたのでそちらをご参照ください。

 

 

しかし、綺麗な広告でお金掛けてていいなぁと思いました。

うちのような個人塾はちょっと無理です。

 

 

自習スペースがあるか

良く分からないお金がかからないか

学生講師かどうか

 

この辺をまずお調べください。

 

 

 

 

塾選び、お手伝いします。

 

 

 

 

 

 

冬期講習受付中  はじめての方、冬期講習半額!60分630円(通常1,260円)

梶原塾ホームページ

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 梶原塾

小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ

勉強は何から始めればいいか

勉強が苦手な生徒は、何から始めればいいか分からないという事をよく聞きます。

勉強が苦手な生徒に限らず、短期的にも長期的にもスケジュールを立てる事ができない生徒は多いです。
というよりほとんどの生徒はこれができません。

 

当塾では、生徒のスケジュールはほとんど私が考えています。
長く通っている生徒になると、勉強方法も分かって来て自主的に管理し、大まかなスケジュールの相談ぐらいしかしなくなってきます。

しかし、自分で考えるスケジュールは甘くなりがちで他人が見ていないとスケジュールから遅れがちになります。

 

◎ここからは勉強が苦手な生徒向けに書いて行きます。

1.まず、スケジュールを立てた事が無い生徒は、頭の中でだけでも今日何をやるか考えてみてください。
 わからなかったら、時間を決めるだけでいいです

2.簡単な問題や得意科目から始めてみましょう。
漢字や英単語、計算問題でもいいですね。

そこから勉強習慣をつけていきます。
中1生は1日1時間
中2生は1日2時間
 中3生は1日5時間
上記を目安に勉強しましょう。出来なかったら30分ぐらいから始めましょう。

3.上記が出来たらスケジュールを考えられるようになるといいです。
目標は中間テストや期末テストですね。
それまで何日塾に通うかなど明確にしておくといいです
カレンダーなどに予定や当日の勉強内容を書いておくといいです。

4.勉強内容を考えましょう。
基本的に、その日に学校で勉強した内容の復習をしましょう。
予習はほどほどで良いか、しなくてもいいです。

基礎が固まる前に予習をするのは良くありません。基礎をしっかり勉強します。

そこで、復習の仕方が分からないという問題が出て来ます。
問題集を買って勉強したり、教科書の問題を解きますが、それができなければノートをもう一度見直して書きなおしてみる事をやってみてください。
よく、眺めて読んだだけの生徒がいますが、きちんと書きうつしてください。
書いていると思いだす事や気づく事が出て来ます。読むだけではダメです。

塾に通っていない生徒は、参考書と問題集を買って勉強することになると思います。
参考書⇒問題集 という順番で勉強し、問題集や過去問が分からなければ参考書に戻りますね。

どんどん難しい問題に立ち向かうのではなく、簡単な問題をしっかり理解して進めることが重要です。
基礎が無ければ応用はできません。分かっていると思っていても、もう一度基礎をやってみてください。

5.長期的なスケジュールを立てて、理解度の目標を立てましょう
上記までは超短期的なスケジュールから中期的なスケジュールについて書いてきました。

1学期単位や1年のスケジュールを立てるのは難しいです。先が見えませんから。
この辺は先生や塾に聞いてみた方がいいですね。
高校3年生はこれが出来ないといけません。

 

ここまで非常に簡単に書いてしまいましたが、難しいことです。

当塾では私が大学受験や将来を見据えて短期から長期のスケジュールを考えて指示を出しています。

テスト前や小テスト、生徒の理解度でスケジュールはいろいろ変わります。
また、変えても良いのです。

私の塾での存在価値は、勉強を教えるということよりも、何を勉強すれば良いかなどの指示を出す事にあるかもしれませんね。

 

奥義とは、表の中にこそあるもの。

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習受付中  はじめての方、冬期講習半額!

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 梶原塾 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話


塾教育 ブログランキングへ

 

テスト結果とその後

次の試練。
塾長です。こんにちわ。

 

中学生の定期テストの結果が全て出揃いました。

3年生は大体が点数が上がっていて安心しました。
1年生から見ている生徒ばかりですが、今までで一番勉強していたと思います。
心身ともにとても成長しました。

 

2年生は英語で99点を取った生徒がいました!

英語が苦手だった生徒がここまで成長するとは。
本人の頑張りもすごかったです。

高校生の模試の結果も思いのほか良かった。

 

今月は幸先良い。

 

 

 

 

No rain, No rainbow.

 

 

 

冬期講習受付中  はじめての方、冬期講習半額!

セルモ東林間教室ホームページ

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 セルモ東林間教室 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話


塾教育 ブログランキングへ

テスト後

やっと休める。
塾長です。こんにちわ。

 

定期テストも終わり、もうすぐ2学期が終わります。

生徒のみなさんは気がゆるんでいる事と思います。

 

無理もありません。
3年生ならば尚更、必死にがんばった後ですから少しぐらい休みたいですよね。

この時期はテコでも動きません。
とりあえずは勉強していますが、いったん減速するのはどうにもなりません。人間ですから。

 

では、この時期に塾長はどうするかというと

進路相談をします。

勉強にはいまいち身が入らないこの時期に進路相談をします。

そうすると、志望校に対する想いが強くなり、やる気につながり、そして勉強し始めてくれます。

 

そういう私はテスト後に気が抜けないかというと、抜けません。

だって、三者面談があったりテストの点数が気になったり、心配事は尽きないのです。

 

 

心配なことや悩み事は塾長に相談してください。

 

 

稽古とは一より習い十を知り十よりかへるもとのその一   千利休

 

 

 

 

12月1日から冬期講習受付開始

セルモ東林間教室ホームページ

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 セルモ東林間教室 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ

インターネットの口コミ

ひと山越えました。
塾長です。こんにちわ。

 

インターネット広告の業者の営業が来たので、これを機に当塾のホームページを見直してみる事にしました。

Facebookやポータルサイトでの掲載方法など、きちんとやっていこうと思っています。

 

そこで、他の塾のページも参考に見てみようとしました。
案外、ホームページが無い塾もあるんだなぁと思ったり、大手の個別指導塾は大元のホームページがあるだけで、各教室独自のホームページはありませんでした。

 

ちょっとびっくりした事がありまして、東林間では口コミのある塾は少ししかないのですが、その口コミをマジマジと見ていると・・・・

・数駅も離れているところに住んでいる方の子供が通っている事になっている
⇒しかも兄弟で違う場所の同系列塾に通っている事になっている。
なぜか数日後にはこの口コミは無くなっていましたが、不審な口コミでした。

・口コミの投稿日がみんな近い
塾生の保護者様に口コミの書き込みでもお願いしたのでしょうか。キャンペーンとか特典をつけて。
何件かある口コミが全て1,2ヶ月のうちに投稿されたものだったのです。
きちんと?バラバラに投稿されている塾は当塾ともう一つの塾しかありませんでした。
急に口コミが増えた塾は、掲載サイトの有料会員になっていたりします。やはりお金払わないといけないのですかね。

どこの塾もいろいろ頑張っているのだなぁと感心するとともに、当塾に口コミを寄せてくれた保護者様へ感謝しました。
ホームページをご覧になって入塾される生徒も多いためか、口コミも投稿してくださる方が多いのかとも思います。

 

塾探しの時にインターネットを使用する方は口コミを気にすると思いますが、その口コミも信頼性があるかどうか考えてみる必要があると思いました。

私があやしいと思っているだけで、実際はちゃんとした口コミかもしれませんが、どう考えてもあやしいのもありました。

 

塾をコロコロ変えるのは学習計画の上でも精神的にも良くありません。
きちんとした信頼関係を結べそうなところに通ってください。

 

 

 

私も信頼されるように頑張ります!

 

 

 

12月1日から冬期講習受付開始

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 梶原塾 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話


塾教育 ブログランキングへ

定期テスト

終盤です。
塾長です。こんにちわ。

 

新町中の定期テストが終わり、上鶴間中の定期テストも明日で終わります。

3年生は今までで最高のパフォーマンスを見せてくれたと思います。
いつもよりだいぶ熱心に勉強していました。

 

定期テスト前は日曜も塾を開けているので、今年は各中学で日程がうまくズレていたおかげで毎週日曜日が仕事でした。
そういう今度の日曜も開けます。(谷口中のテスト対応)

 

さすがに今月は一日しか休んでいないので疲れてきたかなぁ。。。。

 

と思いきや、私は全然疲れませんよ!

 

 

さて、次は谷口中だ!

 

 

 

12月1日から冬期講習受付開始

セルモ東林間教室ホームページ

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 セルモ東林間教室 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ

定期テストの計画

天気が悪いと気持ちも沈んでしまいます。上げて行きましょう。
塾長です。こんにちわ。

 

中学3年生は勝負の月です。

今度のテストで2学期の成績が決まってしまいます。

ここは必死にならなければいけません。

 

2週間前には範囲表が配られますね。

多少時間を掛けてもスケジュールを考えましょう。
塾に通っている生徒は塾の先生に相談してもいいですね。

 

まず、大ざっぱに言うと、最初の1週間は苦手科目・思考が必要な問題に割きます。

大体の生徒が英語と数学だと思います。
国語も少しずつやっていってもらいたい科目です。

1週間を切ったら理科と社会をやって行きましょう。
ただし、理科は分野によって時間を割かないといけない範囲があるので気を付けなければいけません。

 

テスト前の学校の授業はきちんと聞きましょう。
テストに出るところを言ってくれるかもしれません。

 

もっと細かく言うと、前学期の成績を見て力をいれる教科を判断します。
ここは私の独自の見解なのでここでは詳しく述べられません。
総合的に内申点を上げる策を練るのです。

大ざっぱな計画が出来たら一日ごとの計画を立てましょう。

範囲表を見て、一日どれぐらい勉強すればいいか割算して決めます。
一日のノルマが終わるまで寝てはいけません。集中して行きましょう!

 

といっても、苦手科目はなかなか進まないものです。
そういう時は気分転換に他の教科をやってみたり、簡単な問題をやってみたりしましょう。
でも、最終的には一日の目標までたどり着くようにしましょう。

 

塾へ通っている生徒は塾の先生と相談してみてください。

 

定期テスト対策講座実施中

セルモ東林間教室ホームページ

東林間・相模大野・小田急相模原の個別学習塾 セルモ東林間教室 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話


塾教育 ブログランキングへ