「塾のこととか」カテゴリーアーカイブ

龍、飛ぶ?!

寒いです。塾長です、こんにちは。

 

前回のブログで、『画竜点睛を欠く』とお伝えしましたが、その飛ばない龍が先日の学力テストで英語が100点でした。

 

『龍とびましたよ!』

 

と言っていました。

 

”そこじゃない!” 感は半端ないですが、とりあえず龍は飛んだようです。

 

 

冬期講習が始まりました。

19時台の時間帯はほぼ席が埋まっております。

お問い合わせはお早めにお願い致します。

画竜点睛を欠く

近隣の中学校の期末テストが終わりました。

残るは東海大相模中等部だけです。

 

今回のテストは、平均して調子が良かったようです。
それというのも、中間で怠けていた生徒が目を覚ましたからかもしれません。

失敗は成功を生み、成功は油断を生む。

 

小学生の時から来ている中2の生徒は、英語が得意なのですが、定期テストで90点を下回ったことがありません。
しかし、100点になったこともありません。
私も悩みました。なんとか100点を取らせたいと思って万策を尽くしたつもりでした。

しかし、またしても100点ならず。

 

画竜点睛を欠く。

 

今年も龍は飛びませんでした

 

生徒と共に歩む塾、梶原塾
冬期講習、はじまりました。

2015年塾長の誕生日

良い月だ。塾長です。こんにちは。

 

10日は塾長の誕生日です。

今年も多くの生徒・卒業生、保護者の皆様などたくさんの方に祝っていただきました。

今年は40の大台に乗りましたが、そんな憂鬱を吹き飛ばすぐらい祝ってくれて幸せでした。

 

今年も書いてくれました。ありがとう!

 

 

 

 

DSC_0009s

 

 

 

20人で食べても食べきれませんでした!次の日また食べました。

DSC_0001 S__7888900

 

 

 

去年は手作りでしたが、今年は大変だったようです。手紙添えてくれました。男心をぐっと捕らえています。

菜々美プレゼント2

 

 

 

次の日に持ってきてくれました。ケーキのように甘い関係です。

しおんプレゼント

 

去年来てくれたあの子は今年は来られなかったのが少し寂しいが、

また1年、みんなのためにがんばれる。

 

生徒と共に歩む塾、梶原塾

東海大相模

秋の空。塾長です、こんにちは。

 

所用がありまして、東海大相模に行ってきました。

今年は高校が甲子園で優勝しまして、優勝旗と盾が飾ってありました。

 

DSC_0003

DSC_0001

盾のあまりのでかさに驚きました。

優勝旗には「昭和45年優勝 東海大相模・・・」

歴史を感じました。

 

 

校長先生と話をしているうちに、

国体優勝の吉報が。

 

頑張ってほしいですね。

 

 

 

梶原塾 ホームページ

生徒と共に歩む塾、梶原塾。

大学受験まで付き合います。

東林間・相模大野・小田急相模原の個別指導塾 梶原塾 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ

イス購入

暑い日が続いています。
塾長です。こんにちは。

 

塾長のイスが6年の歳月を経てお別れの時が来ました。

併せて生徒のイスの1つが壊れかけたので、事故が起こる前に処分しました。

 

当塾は、イスは結構良い物を使っていると思っています。

知っている塾のイスを見ても、うちのイスは良い方だなぁと思いました。

 

以前、低学年用の学習椅子が格安(4000円ぐらい)だったので購入したら、3カ月もしないうちにクッションがヘタってしまった経験があります。
ほんとうにペラペラになってしまって、まるでクッションが入っていないかのように変わり果てました。

それ以来、イスは安ものは買わないことにしています。
机は安ものです。

 

しかし、新品を買うと何万円もしますので、中古を買ってきます。
日本の有名メーカーの中古できれいな物を買います。

 

良い物は中古でも全然ちがいます。

 

梶原塾の半分は、中古で出来ています。

 

 

 

 

梶原塾 ホームページ

生徒と共に歩む塾、梶原塾。

大学受験まで付き合います。

東林間・相模大野・小田急相模原の個別指導塾 梶原塾 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ

批判しない世の中(長文失礼)

腹の探り合い。塾長です、こんにちわ。
ずっと思っていた事がまとまったので書いて行きます。

 

ビリギャル、みなさん御存じかと思います。

私も塾講師なので人並み程度には興味があります。

ビリギャルの要点は
1-1)1年で偏差値30の生徒を1年で40上げて慶応に現役合格
小学校4年生程度の学力だと言われているみたいですね。
1-2)実話である
1-3)素行不良(学校の先生にクズって言われたそうですね)

ということですよね。

これを聞いて、私は以下の様な予想しました。
2-1)もともと勉強は得意な方なのではないか
2-2)志望大学を私立に絞って3教科だけ勉強したのではないか

いろいろ調べてみると、私の予想は大筋では合っているようでした。
むしろ、私の予想よりひどかったと言うべきでしょうか。

初めに断って置きますが、このビリギャルは努力したのだと思います。
それを否定しようとは思いません。
慶応に合格したのですから立派なものです。

しかし、世間で言われているほどの美談なのか?ということです。

なぜかと言うと
3-1)有名私立校出身らしい
推測される学校はどこも上位校であり、小学校4年程度の学力はありえないと推測。
勉強自体は得意な方だと思われます。

3-2)1年ではなく1年半
高校2年の夏から入塾のはず。
だとすると、意識は高めで全く遅くない。

私の宣伝になってしまうかもしれませんが、半年で3教科偏差値10以上上げる事は良くあります。

3-3)偏差値30は国語であって全教科ではない
情報が不確かですが、そうらしいです。あまり問題でもないですが。
校内偏差値の事で全国偏差値では無いらしいです。

3-4)受験教科は英語と小論文のみ(歴史も他学部で受験するも不合格)
この二つを1年半かければ良いわけです。

3-5)塾代 年間100万円以上
これも不確かですが、通い放題だとそうらしいです。
余裕があれば使える物は使うべきです。問題ありません。

これだけ見ても、ごく一般的な話であり全く美談ではなくなります。
少なくとも、巷で言われているような感動劇では無いのではないでしょうか。

去年、うちの生徒で12月の時点で合格率20%未満の生徒が合格しました。
そっちの方がよっぽど奇跡だと思います。
結論は以上ですが、長くなりますが細かく私の意見を申し上げます。

 

まず、1-1)1年で偏差値30の生徒を1年で40上げて慶応に現役合格ですが、私大目標で科目を絞れば無理が無くなります。

悪いという事では無く、過大評価しすぎということです。
塾講師ならではの作戦で、私も同じ指導をします。

これが、全教科偏差値30前後で、そこから全教科偏差値70にして国立大学合格だったら本物だと思いますよ。

1-3)素行不良(学校の先生にクズって言われたそうですね)
ですが、普通の生徒にこんな事を言う先生はいません。
なんらかの原因があるはずです。

しかし、褒められた指導では無いとは思いますが、片方だけの言い分だけ聞いて判断するわけには行きません。

『ダメな人間などいません。ただ、ダメな指導者がいるだけなのです』
『地頭が悪い子などいない。学習進度が遅れているだけ。遅れた地点からやり直せば、低偏差値の子でも1~2年で有名大学、難関大学への合格は可能となる』

と、この塾の先生は言っていますが、半分ぐらいは同意です。
どこかのブログにも書いてありましたが
『子供は才能に満ちあふれていて、誰でも天才』
だと。

才能に満ちあふれているとは思いますが、ちょっと違いませんでしょうか。

その才能は、主要5教科以外かもしれないですよね?
なので、死ぬ気で頑張っても東大合格レベルにならない子もいると思うんですよ。

私がいくら練習しても歌がうまくならないように、いくら練習しても裁縫がうまくならないように・・・・

その真逆もしかり、少しの勉強で東大合格レベルになる子もいると思います。

反論することがはばかられる聞こえの良いきれい事だけを並べて夢を見させ、
実際は違うということを未来の自分に自覚させる無責任な言葉だと思います。

 

私は生徒たちに嘘は言いたくありません。
と言うのは、才能があるかどうかは問題にしていません。
努力以外の才能は認めていません。

結果はどうあれ、みんなが嫌なことをどれだけ努力できるか。
学校の勉強は、その努力を測る物差しにすぎない。
努力する才能は後から付け加えられます。

努力したことに自信を持ってもらいたいのです。

そうすれば、勉強以外の事にも努力出来ますし、それこそ他の才能を伸ばせるのではないでしょうか。

過去に死ぬほど頑張った記憶があれば、それを糧に生きて行けます。

こういう、子供を神の子のように扱う人たちは
『指導者が悪い』
『親が悪い』
と言いますが、これって親が子供をダメだししている事に似ていると思います。子供を擁護し、親や教師を批判するのは賛同を得られやすく簡単です。

ビリギャルは、ビジネスとしては成功していますが教育としてはいかがなものでしょうか。

好き放題やってきた恵まれた子が急に真面目になって勉強したら褒めるより

普段から一生懸命勉強している子こそ賞賛すべきではないでしょうか。

また、勉強したくても意欲があっても出来ない環境の子に環境を与える事こそ課題ではないでしょうか。

一般の方はまだしも、塾業界の人間までもがビリギャルフィーバーです。
私の意見は少数派なのでしょうか。

 

反対意見が少なかったので書くのが少し不安でしたが、ずっと思っていた事を書きました。

長文を読んで頂きありがとうございました。

 

今年のバレンタイン

春が来たようで。塾長です、こんにちわ。

 

おくればせながら、今年のバレンタインの報告を。

 

名称未設定-1

 

みんな手作りでした。ありがたいことです。

中には手紙を入れてくれる子もいて、男心をわしづかみです。(ラブレターではなかったですが)

 

そろそろお返しも考えなきゃですね。

 

誕生日もくれた子には感激です。

また塾長、がんばれます。

 

 

梶原塾 ホームページ

生徒と共に歩む塾、梶原塾。

大学受験まで付き合います。

東林間・相模大野・小田急相模原の個別指導塾 梶原塾 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ

パンフレットが無い

ひと山越えた。塾長です、こんにちわ。

 

先日、飛び込みの保護者様がいらして、パンフレットをご所望でした。

 

今までフランチャイズだったころには立派なものがあったのですが、個人塾になってからそれもなくなりました。
結構お金がかかりますし、個人塾にはハードルが高いです。

 

当塾はWebサイトに詳細が書いてありますので、そちらをご覧になっていただくようにしました。
料金まで明確に記載されている塾ってあんまりありませんよね。

 

・・・パンフレット、作ろうかなぁ。どうしよう。

 

梶原塾 ホームページ

生徒と共に歩む塾、梶原塾。

大学受験まで付き合います。

東林間・相模大野・小田急相模原の個別指導塾 梶原塾 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ

eトレの評価

今回は塾向けのブログです。

 

教材としてeトレというパソコンからプリントを出力する教材を使ってみました。

キャンペーンで安かったので、試してみたかったからです。

 

 

結果的には、もう使わないかな。。。というところです。

問題数100万問という膨大にも見える問題数がとても魅力で、国語の問題があるといいなぁと思って契約してみたものの、想像していたよりも問題数が少なくて驚きました。

同じような問題が多いので、100万問といっても重複が半分以上だと思います。

どんどん解いて行けるように、1枚完結みたいになっているのですが、そのせいなのか簡単な問題が多くて生徒たちにも不評でした。

国語は特にがっかりして、文章問題が欲しかったのですが、それがほとんど無くて驚きました。

 

この程度の問題数で100万問と言われても困りますね。

もっとも、今まで使っていた教材が何問あるのかがわからないので、100万という数字が多いか少ないのかわかりません。

毎月の金額も高いので、導入はするつもりはありません。

 

 

梶原塾 ホームページ

生徒と共に歩む塾、梶原塾。

大学受験まで付き合います。

東林間・相模大野・小田急相模原の個別指導塾 梶原塾 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ

 

Kazasuの評価

今回は塾向けのブログです。

随分前に、このKazasuという入退出管理システムを使っていました。

生徒が塾に来た時に、カードをカメラにかざすと保護者へ入室メールが送られるシステムです。

 

このKazasuの最大の特徴は、カードをカメラにかざすと認識されるというもので、カメラを使うので入室時の生徒の顔も保護者が確認できるというもの。
(詳しくは検索してくださいね)

 

フランチャイズに加盟していたときは、本部の言われるままに導入していたのですが、あまり有効ではないと判断して止めました。

このKazasuというシステム、低スペックのパソコンでも動くという触れ込みだったのですが、動くには動くけど反応が鈍くなります。
専用端末として動かすのが一般的だと思うのですが、そうすると低スペックにしたいですよね。

そうすると重くなってカードが認識されにくくなる。
入室処理に滞りが出る。
カメラにカードを近づけないと認識しなくなる。
カメラにカードしか映らなくなり、生徒の顔が確認できず意味が無い。
という具合になります。

 

毎月のメンテナンス料もかかるので、思い切って他のシステムに変えてしまいました。

 

今はどうか知りませんが、やはりランニングコストがかかるものは嫌ですよね。

 

 

梶原塾 ホームページ

生徒と共に歩む塾、梶原塾。

大学受験まで付き合います。

東林間・相模大野・小田急相模原の個別指導塾 梶原塾 小、中、高校生対応

作文教室、Heart’s KID英会話教室併設、週1回一般向け英会話

塾教育 ブログランキングへ