サボったかじ通

かじ通のことをすっかり忘れてしまいました。急いで書いています。

GWで気が抜けていたのか、やる気はあるが、空回りしているようです。

去年の今ごろは、塾も長い休みをもらっていました。

コロナの感染者数は、去年よりも何倍も多いですが、あまり緊張感が無いように見えます。

こんなに大騒ぎをしているのに、オリンピックをやるのか、やらないのかなんて話をしています。

まあ、いろいろな大人の事情があるのだと思います。オリンピックにもコロナにも。

中止といえば、この1年ちょっとで、いろいろなことが中止になったりオンラインになったりしました。修学旅行や文化祭、卒業式・入学式など、人が集まる物は中止になりました。

高校や大学の授業はオンラインが増え、学校説明会やオープンキャンパスもオンラインになりました。塾長も私立学校から招待されることがありますが、遠い学校だとオンラインの方が助かります。

学校の授業がオンラインになると、学校に行く必要があるのかという疑問が出てきます。

しかし、学校は勉強だけではなく、集団生活を行うことで、社会生活を学ぶ場所でもありますので、やはり通うことには多少は意味があると思います。

それでも今後は「学校に通わない」という選択ができる世の中になっていくのだろうとも思います。

感染対策をしながら、修学旅行や文化祭・体育祭をなんとか実行しようとしている学校の頑張りを見ていますが、『いや、そんなに頑張らなくても、中止でいいのになぁ』という生徒の声も聞こえてきませんか。

修学旅行のお金を振り込みましたが、早くも延期がきまり、今後どうなるかもわかりません。キャンセル料をドブに捨てるようで、なんともモヤっとする話です。

学校と生徒の温度差というのは、何年たっても変わりません。学校は、生徒の大多数が「修学旅行に行きたいはず」「体育祭をやりたいはず」「プールに入りたいはず」と思っていて、「行きたくない、やりたくない」という生徒の存在に目を向けません

一人一人の好き嫌いに合わせることはできないが、無理にやることでもない気はします。

コロナは、古い体制を壊すきっかけになるでしょうか。

=======================================
今日も昨日と同じか?

吹っ切れた。

居合道も剣道も、段を取ることに興味が無くなった。

しかし、先生から教えていただいた恩があるので、今後もチャレンジはしていく。

友人が、三重県で新陰流という古武道の研究をしていることがネットの記事になっていた。それを見て、塾長も心を決めた。

今後は、剣道連盟の居合ではなく、田宮流居合を後世に残すことを目標にすることにした。

六段とか七段になって偉くなることをあきらめたようにも見えるが、その通りである。

昔の先生は、奥義をなかなか教えてくれなかった。

しかし、塾長は若手にどんどん教えて行こうと思う。

あきらめた先に、新しい道が見えた。

==

道をえらぶということは

かならずしも歩きやすい安全な道をえらぶってことじゃない                                                                  ドラえもん