優先順位とメリハリ

去年もこの時期に部活や他の活動のことを書きましたが、今年も書きます。

 

ある大学生がネットで言っていたことが、塾長の言うことと同じだったので紹介します。

 

  • 打ち込むことがあれば、それだけをやってもいい

バンドでも野球でも、もちろん勉強でも、打ち込むことがあればそれだけを頑張れば良いと思います。

勉強は強制ではありません。
ただし、勉強しない覚悟も無いのに勉強をさぼらない事です。

「打ち込む」というのはダラダラと続けることではありません。

 

  • 勉強するほうが簡単だ

「勉強はコスパが良い」と言っていました。例えば、野球や陸上競技、美術や歌手は努力ではどうにもならない才能があります。

勉強はそれほど才能を必要としません。(必要無いとも言いません。)

正しく勉強すれば、ある程度の成果が確実に出ます

 

要するに、やるべきことを自分でしっかり決めなさいってことだと思います。

塾長の先輩は、超難関高校を出て大学に行かずに就職しました。

 

また、ある先輩は勉強もせずに部活ばかりやっていました。「今しかできないから」だそうです。

その年は大学受験もせずに1年浪人して大学に進みました。

 

本人にしっかりした意思があれば、周りの大人も何も言わないのです。

 

塾長は中3のときに学級委員長(今で言う評議?)を1年間通してやらされましたし、この時期に駅伝も出さされました。(剣道部なのに)

だから強く言えないのですが、優先順位はしっかり付けなければいけません。受験生にとって今一番優先すべきことは勉強です。

優先順位は「やりたい順位」ではありません。

 

特に成績がギリギリの生徒は想像してみてください。受験に失敗した時のことを。

実際に失敗したときは、想像した1000倍辛いと思ってください。

不合格になる生徒は必ずどこかにいます。

 

その責任は自分自身です。

 

 

 

=============================

塾長語録 『今日も昨日と同じか?』

結果と気持ちは同じではない。

今年も水鴎流古伝武道大会に出場してきた。往復300kmして初戦敗退してきたわけだ。

去年と違うところは、出す技を変えたことだ。

小技を出して勝つよりも、負けてもいいから超大技を出して楽しくやることを目的にした。

今月は居合道の審査もあった。弟子が二段に合格した。

審査会場を見てみると小学生の姿が何人かあった。二段の最年少がうちの息子だったが久しぶりの子供の居合道家だ。将来が楽しみだ。

武道大会でも小学生の居合道家がいた。柳生新陰流の門弟で、いい居合を抜いていた。

 

 

今年も多くの生徒と卒業生に誕生日を祝ってもらった。

また1年間のやる気を補充できた。感謝してもしきれない。

 

笑われて笑われて強くなる

太宰 治