教育の大事さ

教育は、国の仕事でとても大事なことの一つだと思っています。

学校というのは4000年以上も前からあります。教育のやり方は変わっていくと思いますが、教育というものは、この先も無くなることはないでしょう。

 

教育は世の中を変えることができます。これは本当です。

 

吉田松陰(しょういん)という男がいました。(中2以上は知っているはず)

詳しいことは書きませんが、この人は教育者であり、この人に教えられた人たちが明治維新で活躍します。(伊藤博文や桂小五郎(木戸孝允)です)

明治維新は日本の革命ですが、たった1年間の教育で革命を起こすまでになりました。

 

松陰は牢屋に入れられてしまいますが、その牢屋の中で600冊もの本を読み、牢屋の中で授業を始めました。また、松陰も他の牢屋の仲間から俳句や書道を習ったそうです。

 

 

そんな松陰は、一度入ったら誰も出たことのない牢屋から、仲間たちと一緒に開放されることになりました。教育が役に立つと思われたのでしょう。

 

 

結局、松陰は処刑されてしまうことになりますが、その弟子たちが今の日本を作ったといってもいいと思います。やや過激な考え方の持ち主だったようですが、教育という面ではとても優れていたように思います。

 

 

しかし、自分から教育されに行くということはむずかしく、やりたくもないことをやらされているようにも思いますよね。だってみんな勉強嫌いなんですから。

 

太宰治がおもしろいことを言っています。

勉強が、学校を卒業してしまえば、もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。

何も自分の知識を誇る必要はない。勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、カルチベート(深める、修める)されるということなんだ。

 

今はやりたくない勉強も、年を取るとやりたくなる。

今日も昨日と同じか?
===================================

一年の計は元旦にあり

 

今年の正月も出かけずに家でレポートを書いていた。

新年早々、日本は大変な年になることを予感させられることが起こっている。

今年が始まったばかりだが、ふるさと納税で災害の寄付をした。毎年どこかの災害援助でふるさと納税しているのだが、この国が落ち着くことはない。

20年以上も前に働いていた仕事の関係で、日本全国に友人がいるが、彼らは災害が起こると救助に向かう立場だ。どちらにしても心配である。

 

いつもと変わりない日を過ごせることはありがたい。明日、何が起ころうとも君たちは勉強したほうがいい。

 

学ぶとは誠実を胸に刻む事 教えるとは、希望を語ること 

                            ルイ・アラゴン(詩人 フランス)